NEWS
お知らせ
2024.07.08 |
インプラントが数年後に痛む理由とは?原因と対処法をご紹介! |
2024.07.08
インプラントが数年後に痛む理由とは?原因と対処法をご紹介!
1.こんなお悩みありませんか?
インプラント治療後、数年経ってから痛みが出てきた..。インプラントがうまく機能しているのか心配..。インプラントのメンテナンス方法が知りたい!などそういったお悩みを持つ患者様に向けて、具体的な原因や対策方法をご紹介します。
2.インプラントの基本構造と役割
インプラント治療は、失った歯を補うための先進的な治療法として広く認知されていますが、その基本構造や機能について詳しく理解することは、治療を検討する際に非常に重要です。ここでは、インプラントの構造と機能、さらにその長期的な役割と期待される寿命について詳しくご説明します。
インプラントの構造と機能
インプラントは、以下の三つの主要な部分から構成されています。
①インプラント体(フィクスチャー)
*素材: 主にチタン製で、生体適合性が高く、骨としっかり結合します。
*役割: 歯の根の代わりとなり、顎の骨に埋め込まれて固定されます。この部分がしっかりと固定されることで、上部構造の安定性が保たれます。
②アバットメント
*役割: インプラント体と上部構造(クラウン)を連結する部分です。インプラント体が顎の骨にしっかりと固定された後、アバットメントが装着されます。
③上部構造(クラウン)
*素材: セラミックやジルコニアなど、審美性と耐久性を兼ね備えた素材が使用されます。
*役割: 見た目や機能が天然歯に近く、食事や会話の際に自然な感覚を提供します。歯の外観を復元し、噛む機能をサポートします。
インプラントがどのように歯を支えるか
インプラントは、失った歯の根の役割を果たすために、顎の骨に直接埋め込まれます。以下のプロセスを通じて、しっかりとした支えを提供します。
①オッセオインテグレーション
インプラント体が顎の骨と結合するプロセスで、この結合が強固であるほど、インプラントは安定します。このプロセスは通常数か月かかりますが、これによりインプラントが骨の一部として機能するようになります。
②負荷分散
インプラントは、噛む力を顎の骨に均等に分散させることで、周囲の歯や歯茎に過度の負担をかけることなく、自然な噛み心地を提供します。これにより、長期的に見ても安定した噛む機能を維持できます。
長期的な役割と期待される寿命
インプラントは、正しいメンテナンスとケアを行うことで、非常に長持ちする治療法です。その長期的な役割と期待される寿命について以下にまとめます。
①審美性の向上
インプラントは見た目が自然で、他の歯と調和するように設計されています。これにより、自信を持って笑顔を見せることができます。
②機能性の回復
インプラントは噛む機能をほぼ完全に復元し、固い食べ物も問題なく噛むことができます。また、発音や会話の際にも違和感がなく、日常生活の質を向上させます。
③骨の健康維持
インプラントが顎の骨に埋め込まれることで、骨の減少を防ぎます。歯が失われると、顎の骨が次第に吸収されることがありますが、インプラントはこの現象を防ぐ役割を果たします。
④期待される寿命
インプラントの寿命は、適切なケアとメンテナンスによって大きく左右されます。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを行うことで、インプラントは10年以上、場合によっては一生使うことができると言われています。
3.数年後に痛みが出る原因
インプラント治療後、数年経ってから痛みを感じることがあります。こうした症状が現れる原因はさまざまです。ここでは、インプラント周囲炎、骨吸収、噛み合わせの変化という三つの主要な原因について詳しく説明します。
インプラント周囲炎のリスク
インプラント周囲炎は、インプラント周囲の組織に炎症が発生する状態です。これは、インプラント治療後に最もよく見られる問題の一つで、以下の点が原因となることが多いです。
・プラークとバイオフィルム: 毎日の口腔ケアが不十分だと、プラークやバイオフィルムがインプラント周囲に蓄積します。これが細菌の繁殖を引き起こし、歯茎に炎症をもたらします。
・歯周病の再発: 歯周病の既往歴がある患者様は、インプラント周囲にも同様のリスクが及ぶことがあります。特に歯周ポケットが深くなると、清掃が困難になり炎症が進行しやすくなります。
・対策: 定期的なプロフェッショナルクリーニングと適切なホームケアが重要です。フロスやインターデンタルブラシを使用して、プラークをしっかりと除去することが推奨されます。
骨吸収とインプラントの安定性
骨吸収とは、顎の骨が減少する現象を指します。インプラントの安定性に直接影響を及ぼすため、以下のような要因が考えられます。
・過剰な負荷: 噛み合わせが不均等であったり、インプラントに過剰な力が加わると、周囲の骨が徐々に吸収されることがあります。これは、インプラント自体の安定性を損なう原因となります。
・不適切なインプラントの位置: 初期のインプラント設置時に位置が不適切であると、長期間にわたり骨の吸収を引き起こす可能性があります。
・対策: 定期的なチェックと、噛み合わせの調整が必要です。必要に応じて、ナイトガードの使用も検討されます。また、インプラントの設置が正確であることを確認するために、CTスキャンなどの詳細な診断が重要です。
噛み合わせの変化と影響
噛み合わせの変化は、インプラントの安定性に影響を与えることがあります。以下の要因が考えられます。
・自然な歯の移動: 加齢やその他の要因で、天然の歯が移動することがあります。この結果、噛み合わせが変わり、インプラントに異常な力がかかることがあります。
・治療後のメンテナンス不足: インプラント治療後のメンテナンスが不十分であると、噛み合わせの調整が必要になることがあります。
・対策: 定期的な歯科検診を受け、噛み合わせのチェックと必要に応じた調整を行うことが大切です。歯の移動や噛み合わせの変化を早期に発見し、適切に対応することで、インプラントの長期的な安定性を保つことができます。
4.インプラント周囲炎とは?
インプラント周囲炎は、インプラント周囲の組織に発生する炎症であり、適切なケアを怠ると深刻な問題を引き起こすことがあります。ここでは、インプラント周囲炎の症状と原因、早期発見の重要性、そして治療方法と予防策について詳しく説明します。
インプラント周囲炎の症状と原因
インプラント周囲炎の症状
・歯茎の腫れ: インプラント周囲の歯茎が赤く腫れ、触れると痛みを感じることがあります。
・出血: 歯磨きやフロスを使用した際に、歯茎から出血することがあります。
・膿の発生: インプラント周囲に膿がたまり、口臭の原因になることがあります。
インプラントの動揺: 炎症が進行すると、インプラントがぐらつくことがあります。
インプラント周囲炎の原因
・プラークとバイオフィルムの蓄積: 適切な口腔ケアが行われないと、プラークやバイオフィルムがインプラント周囲に蓄積し、細菌の繁殖を引き起こします。
・歯周病の既往歴: 歯周病にかかった経験がある患者様は、インプラント周囲炎のリスクが高くなります。
・喫煙: 喫煙はインプラント周囲の血流を悪化させ、炎症を引き起こしやすくします。
・不適切なインプラントケア: 日々のブラッシングやフロスが不十分であると、インプラント周囲に細菌が増殖しやすくなります。
早期発見の重要性
インプラント周囲炎は早期に発見し、適切な対策を講じることで重篤な状態を防ぐことができます。以下の点が早期発見の重要性です。
・治療の簡便性: 初期段階で発見されれば、簡単な治療で症状を改善することが可能です。歯科クリーニングや抗菌治療で治癒することが多いです。
・インプラントの保護: 早期に対処することで、インプラントを失うリスクを大幅に減らすことができます。放置すると、インプラントを支える骨が損傷し、最悪の場合インプラントが脱落することがあります。
・全身の健康維持: 口腔内の炎症は全身の健康にも影響を与えることがあります。早期発見により、全身の健康維持にも寄与します。
治療方法と予防策
治療方法
・プロフェッショナルクリーニング: 歯科医院での定期的なクリーニングにより、プラークやバイオフィルムを除去します。
・抗菌治療: 抗菌薬の使用や抗菌洗口液で細菌を抑制します。重度の場合は、歯科医による外科的な治療が必要となることもあります。
・インプラントの調整: インプラントの噛み合わせや位置を調整することで、負担を軽減し、炎症の進行を防ぎます。
予防策
・適切な口腔ケア: 毎日のブラッシングとフロスを徹底し、特にインプラント周囲の清潔を保つことが重要です。歯間ブラシやウォーターフロスを使用すると効果的です。
・定期的な歯科検診: 3〜6か月ごとの定期検診を受け、プロフェッショナルクリーニングを行うことで、インプラント周囲炎のリスクを低減します。
・禁煙: 喫煙はインプラント周囲炎のリスクを高めるため、禁煙を心掛けることが推奨されます。
・健康的な生活習慣: バランスの取れた食事や適度な運動を心掛け、全身の健康を維持することが、口腔内の健康維持にも繋がります。
5.骨吸収とインプラントの関係
インプラント治療後に骨吸収が進行すると、インプラントの安定性が損なわれる可能性があります。ここでは、骨吸収のメカニズム、骨吸収がインプラントに与える影響、そして骨吸収を防ぐための対策について詳しく説明します。
骨吸収のメカニズム
骨吸収とは、骨組織が破壊され、体内に再吸収される現象を指します。骨吸収はさまざまな要因によって引き起こされることがあります。
・歯の喪失: 歯が失われると、顎の骨にかかる力が減少します。この力の減少が、骨の減少を引き起こす一因となります。
・歯周病: 歯周病により歯を支える骨が破壊されると、骨吸収が進行します。特に、未治療の歯周病は顎の骨を大きく損傷する可能性があります。
・加齢: 年齢とともに骨密度が低下し、骨吸収が進行しやすくなります。
・不適切な噛み合わせ: 不均等な噛み合わせや過度の力がインプラントにかかると、周囲の骨が吸収されることがあります。
骨吸収がインプラントに与える影響
骨吸収が進行すると、インプラントの安定性と寿命に深刻な影響を与える可能性があります。
・インプラントの動揺: 骨吸収が進行することで、インプラントを支える骨の量が減少し、インプラントが不安定になります。これは、インプラントがぐらつき、最悪の場合脱落する原因となります。
・インプラント周囲炎のリスク増加: 骨吸収により、インプラント周囲の組織が弱くなると、細菌の侵入が容易になり、インプラント周囲炎のリスクが高まります。
・審美性の低下: 骨吸収が進行すると、インプラント周囲の歯茎の形状が変わり、見た目に影響を与えることがあります。これにより、笑った時の審美性が損なわれることがあります。
骨吸収を防ぐための対策
骨吸収を防ぐためには、日常のケアや定期的な歯科検診が重要です。以下に具体的な対策を示します。
・適切な口腔ケア: 毎日の歯磨きとフロスを徹底し、プラークの蓄積を防ぎます。特にインプラント周囲の清潔を保つことが重要です。
・定期的な歯科検診: 3〜6か月ごとの定期検診を受けることで、早期に問題を発見し、適切な治療を行うことができます。歯科医師によるプロフェッショナルクリーニングは、インプラント周囲炎の予防に効果的です。
・適切な噛み合わせの維持: 噛み合わせの調整を定期的に行い、インプラントに過度な力がかからないようにします。必要に応じて、ナイトガードの使用を検討します。
・禁煙: 喫煙は血流を悪化させ、骨吸収を進行させるリスクがあります。禁煙することで、インプラントの健康を維持します。
・バランスの取れた食事: カルシウムやビタミンDが豊富な食事を心掛け、骨の健康を維持します。サプリメントの使用も効果的です。
6.噛み合わせの変化とその影響
インプラント治療後に数年経ってから痛みを感じる場合、その原因の一つとして噛み合わせの変化が考えられます。噛み合わせは、歯やインプラントの健康に直結する重要な要素です。ここでは、噛み合わせの変化が痛みに与える影響、噛み合わせ調整の重要性、そして専門的な治療方法について詳しくご説明します。
噛み合わせの変化が痛みに与える影響
噛み合わせの変化は、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。以下に代表的な要因とその影響を示します。
・自然な歯の移動: 年齢とともに、または歯の治療や抜歯後に、隣接する歯が移動し噛み合わせが変化することがあります。これにより、インプラントに過度の力がかかり、痛みや不快感を引き起こすことがあります。
・歯の摩耗: 日常の噛む動作により、歯やインプラントが摩耗し、噛み合わせのバランスが崩れることがあります。これが原因で、インプラント周囲の組織にストレスがかかり、痛みを引き起こす可能性があります。
・歯ぎしりや食いしばり: 無意識に歯ぎしりや食いしばりをする習慣があると、インプラントに過度の負荷がかかり、炎症や痛みの原因となります。
噛み合わせ調整の重要性
噛み合わせの調整は、インプラントの健康維持において非常に重要です。適切な噛み合わせを保つことで、インプラントの長寿命と患者様の快適さを確保することができます。
・力の分散: 正しい噛み合わせにより、噛む力が均等に分散されます。これにより、インプラントに過度の負荷がかからず、周囲の骨や組織にストレスをかけません。
・痛みの予防: 噛み合わせが適切であることで、インプラント周囲の組織が健康な状態を保ち、炎症や痛みを予防できます。定期的な調整が、インプラントの安定性と快適さを維持するために必要です。
・全体的な口腔健康: 正しい噛み合わせは、他の歯や歯茎の健康にも寄与します。歯全体のバランスが良くなることで、口腔内の健康を総合的に改善します。
専門的な治療方法
噛み合わせの問題を解決するためには、専門的な治療が必要です。加藤デンタルオフィス高崎では、以下のような治療方法を提供しています。
・咬合調整: 噛み合わせの高さや角度を調整するために、歯科医師が専用の機器を使って微調整を行います。これにより、噛み合わせが均等になり、インプラントにかかる力を最適化します。
・ナイトガードの使用: 歯ぎしりや食いしばりが原因で噛み合わせが乱れる場合、ナイトガードの使用を推奨します。ナイトガードは、寝ている間に歯を保護し、噛み合わせのバランスを保つ役割を果たします。
・再評価と再治療: 必要に応じて、インプラントの再評価を行い、場合によっては再治療が必要になることがあります。これには、インプラントの位置調整や新たな補綴物の作製が含まれます。
7.痛みが続く場合の対処法
インプラント治療後に痛みが続く場合、適切な対応と治療が必要です。ここでは、痛みが続く場合の緊急対応、専門医による診断と治療、再手術の可能性とその対策について詳しく説明します。
痛みが続く場合の緊急対応
痛みが続く場合、以下のような緊急対応を行うことが重要です。
・すぐに歯科医院に連絡: 痛みが続く場合は、すぐに歯科医院に連絡し、症状を伝えましょう。自己判断で放置すると、症状が悪化する可能性があります。
・応急処置: 痛みが強い場合は、市販の鎮痛剤を使用して痛みを和らげることができますが、必ず使用前に医師に相談してください。また、冷たいタオルや氷を痛む部位に当てることで一時的に痛みを軽減することができます。
・清潔な口腔環境を保つ: 痛みがある場合でも、口腔内を清潔に保つことが重要です。優しくブラッシングを行い、感染を防ぎます。
専門医による診断と治療
痛みが続く場合、専門医による詳細な診断と治療が必要です。加藤デンタルオフィス高崎では、以下のような診断と治療を行います。
・詳細な診断: 痛みの原因を特定するために、レントゲンやCTスキャンを使用してインプラントの状態を詳細に評価します。これにより、骨の状態やインプラント周囲の組織に問題がないかを確認します。
・治療方法の選択: 痛みの原因に応じて、適切な治療方法を選択します。例えば、インプラント周囲炎が原因であれば、抗菌治療やプロフェッショナルクリーニングを行います。
再手術の可能性とその対策
痛みが続く場合、再手術が必要となることがあります。しかし、再手術を避けるためには、以下の対策が重要です。
・初期治療の見直し: 初期のインプラント治療が適切に行われたかを再評価します。必要に応じて、再手術を行うことで、問題を根本的に解決します。
・骨の再生治療: 骨吸収が進行している場合、骨の再生治療を行うことがあります。骨移植や再生医療を用いて、インプラントを支える骨の再生を促進します。
・定期的なフォローアップ: 再手術後も定期的なフォローアップを行い、インプラントの状態を継続的に監視します。これにより、早期に問題を発見し、適切な対策を講じることができます。
8.日常的なメンテナンスの重要性
インプラント治療後の成功と長期的な健康を保つためには、日常的なメンテナンスが欠かせません。定期的なメンテナンスと検診、自宅でできるケア方法、そして正しい歯磨きとデンタルフロスの使い方について詳しくご説明します。
定期的なメンテナンスと検診
インプラント治療後は、定期的なメンテナンスと検診を受けることが重要です。これにより、インプラントの健康状態を維持し、問題が発生する前に早期発見と対応が可能となります。
・定期検診: 少なくとも半年に一度は歯科医院での検診を受けることをおすすめします。インプラントの状態や周囲の組織の健康を確認し、必要に応じてクリーニングや調整を行います。
・プロフェッショナルクリーニング: 歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングは、日常のブラッシングでは取り切れないプラークや歯石を除去し、インプラント周囲炎を予防します。
・早期発見と対処: 定期的な検診により、噛み合わせの問題やインプラント周囲の炎症などの問題を早期に発見し、適切な対処を行います。
自宅でできるケア方法
日常生活でのケアもインプラントの健康維持に不可欠です。以下は、自宅でできるケア方法の基本です。
・毎日のブラッシング: 毎日の歯磨きは、インプラント周囲の清潔を保つために重要です。朝と夜、食後に丁寧にブラッシングを行いましょう。
・デンタルフロスの使用: 歯と歯の間のプラークを除去するために、デンタルフロスを使用します。インプラント周囲の歯間部分もしっかりとケアしましょう。
・マウスウォッシュの使用: 抗菌効果のあるマウスウォッシュを使用することで、口腔内の細菌を減少させ、インプラント周囲の炎症を予防します。
正しい歯磨きとデンタルフロスの使い方
適切なブラッシングとデンタルフロスの使用方法を身につけることで、インプラントの健康を守ることができます。
・歯ブラシの選び方: ソフトな毛先の歯ブラシを選び、歯肉を傷つけないように優しくブラッシングします。電動歯ブラシも効果的です。
・ブラッシングの方法: 歯ブラシを45度の角度で歯と歯肉の境目に当て、小さな円を描くように優しく磨きます。各歯の表面、内側、噛む面を丁寧にブラッシングしましょう。
・デンタルフロスの使い方: 適量のフロスを取り出し、指に巻きつけます。フロスを歯と歯の間に滑り込ませ、左右に動かしながらプラークを除去します。特にインプラント周囲の部分は注意深くケアしましょう。
9.加藤デンタルオフィス高崎の治療アプローチ
加藤デンタルオフィス高崎は、患者様一人ひとりに最適な治療を提供することを使命とし、高い専門性と最新の技術を駆使してインプラント治療を行っています。ここでは、当院の特徴と実績、最新の治療技術と設備、そして患者様一人ひとりに合わせたカスタマイズドケアについてご紹介します。
クリニックの特徴と実績
加藤デンタルオフィス高崎は、地域に根ざした信頼される歯科クリニックとして、多くの患者様から支持を受けています。
・豊富な実績: 長年にわたり数多くのインプラント治療を成功させてきた実績があります。経験豊富な歯科医師が在籍しており、難症例にも対応可能です。
・高い専門性: 各分野に特化した専門医が治療を担当します。インプラントだけでなく、歯周病治療や審美歯科、矯正歯科など、総合的な歯科ケアを提供しています。
・安心のサポート体制: 患者様が安心して治療を受けられるよう、詳細なカウンセリングを行い、不安や疑問を解消します。また、アフターケアもしっかりとサポートいたします。
最新の治療技術と設備
当院では、最先端の技術と設備を導入し、患者様に最高の治療を提供しています。
・デジタル診断技術: デジタルX線や3DCTスキャンを用いた精密な診断を行います。これにより、インプラントの最適な位置や角度を正確に決定し、安全かつ効果的な治療を実現します。
・再生医療技術: CGF再生療法を取り入れることで、骨の再生を促し、インプラントの成功率を高めます。
患者様一人ひとりに合わせたカスタマイズドケア
加藤デンタルオフィス高崎では、患者様の個別のニーズに応じたオーダーメイドの治療計画を立てています。
・詳細なカウンセリング: 初診時には、患者様の口腔内の状態や生活習慣を詳しく伺い、最適な治療計画を提案します。治療に対する不安や疑問も丁寧にお答えします。
・個別の治療計画: 患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を立て、治療の進行に応じて柔軟に対応します。噛み合わせや審美性、機能性を考慮したトータルケアを提供します。
・定期的なフォローアップ: 治療後も定期的なフォローアップを行い、インプラントの健康を維持します。プロフェッショナルクリーニングや定期検診を通じて、長期的な口腔の健康をサポートします。
10.インプラント治療を受ける前に知っておくべきこと
インプラント治療は、失った歯を取り戻すための効果的な方法ですが、治療を成功させるためには事前の準備と理解が重要です。ここでは、インプラント治療を受ける前に知っておくべき初診カウンセリングの重要性、治療計画の立て方と費用の見積もり、そして患者様とのコミュニケーションと信頼関係について詳しく説明します。
初診カウンセリングの重要性
初診カウンセリングは、インプラント治療を始める第一歩です。この段階で患者様の口腔内の状態を詳細に把握し、最適な治療計画を立てることができます。
・詳細な診断: 口腔内の健康状態をチェックし、インプラント治療が適しているかどうかを判断します。X線やCTスキャンを使用して骨の状態を確認し、治療計画に必要な情報を収集します。
・患者様の希望と不安の把握: 患者様の希望や不安をしっかりと伺い、治療に対する疑問や懸念に対して丁寧に説明します。これにより、患者様が安心して治療を受けられるようサポートします。
・治療の説明: インプラント治療のプロセス、メリット、リスク、治療後のケアについて詳しく説明します。患者様が治療内容を理解し、納得して治療を受けることができるようにします。
治療計画の立て方と費用の見積もり
治療計画は、インプラント治療の成功に不可欠です。個々の患者様の状態に合わせたオーダーメイドの治療計画を立てることで、最良の結果を得ることができます。
・個別の治療計画: 収集した診断データをもとに、患者様一人ひとりに最適な治療計画を作成します。噛み合わせや審美性、機能性を考慮し、詳細なプランを提案します。
・ステップバイステップの説明: 治療の各ステップを具体的に説明し、治療期間や必要な処置について理解を深めます。患者様が治療の流れを把握し、安心して治療を受けられるようにします。
・費用の見積もり: 治療計画に基づいた費用の見積もりを提供します。治療費用に含まれる項目や支払い方法について詳細に説明し、患者様が納得できるようサポートします。
患者様とのコミュニケーションと信頼関係
インプラント治療を成功させるためには、患者様とのコミュニケーションと信頼関係が非常に重要です。これにより、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えます。
・オープンな対話: 患者様との対話を大切にし、治療に関する疑問や不安をいつでも相談できる環境を提供します。これにより、患者様が治療について十分に理解し、自信を持って治療を進めることができます。
・信頼関係の構築: 患者様との信頼関係を築くために、誠実で透明性のある対応を心掛けます。治療のメリットだけでなく、リスクについても正直に説明し、患者様の信頼を得ることが大切です。
・患者様の立場に立ったサポート: 患者様の立場に立って考え、最適なサポートを提供します。治療前後のフォローアップや日常のケア方法についても詳しく説明し、患者様の不安を取り除きます。
インプラント治療は、失った歯を取り戻すための素晴らしい方法ですが、その成功には事前の準備と適切なケアが欠かせません。加藤デンタルオフィス高崎では、詳細な初診カウンセリングを通じて、患者様一人ひとりの状態や希望を丁寧に伺い、最適な治療計画を提案します。最新の設備と技術を駆使して、安心で安全な治療を提供し、治療後も継続的なフォローアップとメンテナンスを行うことで、長期的な口腔の健康をサポートしています。
私たちは、患者様とのオープンな対話を大切にし、信頼関係を築くことで、安心して治療を受けていただける環境を整えています。インプラント治療に関する疑問や不安がある方、治療前に詳しい情報を知りたい方は、ぜひ加藤デンタルオフィス高崎にご相談ください。私たちの専門チームが、あなたの健康と笑顔を守るために全力でサポートいたします。
ご来院を心よりお待ちしております。一緒に健康で美しい歯を取り戻し、明るい未来に向けて第一歩を踏み出しましょう。加藤デンタルオフィス高崎は、皆様の口腔の健康と幸せを守るために、常に最新の治療と最良のケアを提供し続けます。
群馬県高崎市のインプラント治療専門
『加藤デンタルオフィス高崎』
群馬県高崎市八島町273 高崎ピュアビル4階
TEL:027-388-0851
*監修者
*経歴
樹徳高等学校卒業。日本歯科大学 新潟歯学部卒業。
医療法人社団 朋優会 ソフィア歯科インプラントセンター 分院長
医療法人MSO かとう歯科 理事長・院長
*所属学会・研究会
・日本顎咬合学会 認定医
・国際口腔インプラント学会(ISOI)ドイツ口腔インプラント学会 認定医
・国際口腔インプラント協会(IDIA)認定医・専門医・指導医
・インディアナ大学医学部解剖学 認定医
・インディアナ大学 インプラント研究員
・日本インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
詳しいプロフィールはこちらより